山賊焼きとワイン

【松本・塩尻の名物料理、山賊焼きとワイン!】

この地域の名物料理は色々とありますが、欠かせないものと言えば山賊焼きでしょう!唐揚げよりもさらにニンニクの風味が強く、結果的にではありますがこのニンニクの風味をどう収めていくかがマリアージュのポイントでした。

ちなみに賊焼きの発祥については諸説ありますが、最も有力な説は塩尻市の居酒屋「元祖山賊」が起源とされているもので、松本ですと「河昌」という食堂が山賊焼きを広めたとも言われており、両市がその起源を主張しているようです。

さて、マリアージュに話を戻しますが当時開いていたワインで色々と試してみましたが、ニンニクの香りが強すぎてほとんどのワインの風味を潰してしまうのと、苦味を感じるような不快感が出てしまいます。

ただ、その中でも美味しくマリアージュしたものがありましたのでご紹介!

1位

◆ブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュ 2021年 ジャン・フルニエ ¥4,500(税別)

これは正直予想外でした!まずニンニクの香りを不快に感じない。決して打ち消すわけではないのですが、上手く共存できている。そしてほのかな醤油の香りと鶏肉の旨味、これらがワインと共に口の中に広がっていきます。

2位

◆ヴィオニエ 2023年 ロルジュリル ¥1,900(税別)

新ヴィンテージになりラベルも一新!こちらはイケるだろうな~という予測はありましたが、想定通り美味しいマリアージュ。実績でニンニクの風味が強い料理(タイ料理など)との相性の良さは分かっていたので納得の結果。山賊焼きをさっぱりと楽しめる良い相棒です♪

どちらも当店の定番アイテムですので、是非気になった方はお試し下さい!